屋台村/津波堆積物/外所地震供養碑/夏井番所跡/中秋の名月/三県県境/酒瓶オルゴール/布の滝/地質情報展1/地質情報展2/知覧飛行場跡/金山水車跡/検査/納屋通り/災害オープンフォーラム/これが鹿児島/鉄筋補強集成材

鹿児島のご隠居(2014.09)


★屋台村

 知人と駅前で呑むことになり、久しぶりに屋台村に行ってみた。結構賑わっていたが、観光客より地元の人のほうが多いように見受けられた。(2014/9/2)

★津波堆積物

 うちの職員が気仙沼に調査に出かけた。これぞ3.11の津波堆積物という代物を土産に頼んだ。これは仙台空港付近で採取したものという。石英粒も見られるが岩片が多い。(2014/9/4)

★外所地震供養碑

 津波堆積物調査を太平洋側にも広げることになり、宮崎から日南・志布志と南下した。最初に外所地震供養碑を見学。寛文2年(1662)の日向灘地震犠牲者の供養碑だが、他の災害記念碑と違うのは、50年毎に新しい供養碑を立て続けてきたことである。1回目・2回目の碑は破損して石くれになっていた。一番新しい7番目の供養碑は2007年に建てられた。(2014/9/6)

★夏井番所跡

 宮崎県から鹿児島県に入ったら、夏井番所跡の史跡があった。立派な石垣だが、道幅が狭い。厳しく取り締まったのだろう。(2014/9/6)

★中秋の名月

 今日は中秋の名月である。書斎からよく見える。「月見にダンゴ」というわけでダンゴを買ってきてくれたが、夕食を食べ過ぎて満腹。明日に回そう。コンパクトデジカメでは、月のウサギは写らない。望遠鏡が欲しいものだが、その前に顕微鏡デジカメが欲しい。(2014/9/8)

★三県県境

 新聞に鹿児島・熊本・宮崎の3県が接する沢があると出ていた。多摩川で東京と神奈川が接しているが、普通、尾根線が県境である。3県が接するのは、ほとんど山頂、たとえば、東京・埼玉・山梨は雲取山で会合する。そこで、物見高く、避暑を兼ねて見に行くことにした。写真の左手が熊本県、右手が鹿児島県、本川と左の枝沢に挟まれたところが宮崎県である。途中は道が狭く、少しヒヤヒヤしたが、ここまで来る物好きはいないようで、ホッとした。(2014/9/11)

★酒瓶オルゴール

 ここまで来たからには人吉温泉に入ろうと、人吉市街地方向へ。途中、雉料理の店があったので入り、雉と鮎の料理を堪能した。酒瓶が並べてあり、音がする。水車動力のオルゴールである。なかなかのアイデア。渇水のためか、極めて遅い。辛うじて五木の子守歌と分かった。(2014/9/11)

★布の滝

 すぐ近くに布の滝があるというので行ってみた。今度も細い道で離合は不可能、それでも先客の夫婦一組がいた。見事ななめ滝、上流には散策路もついている。涼しい。別天地だった。(2014/9/11)

★地質情報展1

 産総研の地質情報展が中央公民館であった。わが社も依頼されてパネルを作成したので、説明員として毎日出かける羽目になった。床一面に貼られた西日本のシームレス地質図と海底地形は圧巻だった。初日は午後、開会セレモニーから始まったが、あいにくの雨で客入りは少なかった。(2014/9/13)

★地質情報展2

 テレビや新聞で報道されたためか、今日はなかなかの盛況、子供ずれが多かった。写真は液状化実験。(2014/9/14)

★知覧飛行場跡

 南薩自動車道延伸に伴う発掘が知覧で行われているので、見学に出かけた。知覧は特攻機の発進基地、断面を見て驚いた。アスファルトやコンクリートではなく、版築で突き固めたもの。鹿児島二中の生徒が動員された由。まさに敗戦直前のあがきである。本土決戦を叫んでいた上層部は実情を知っていたのだろうか。(2014/9/17)

★金山水車跡

 同じく高速道路建設に伴う発掘が、明治年間の金山水車跡でも行われていた。赤石(あけし)鉱山からここまで鉱石をはるばる持ってきて水車動力で精錬したらしい。麓川の水量が豊富だったからの由。(2014/9/17)

★検査入院

 先日の調査で同行した友人のいびきがひどい。私もひどいと言って奥方から嫌われている。その話を医者にしたら、睡眠時無呼吸症候群がないかどうか調べましょう、と検査入院させられた。脳波など器具をいっぱい着けられてネットを被された。手鏡など持たないから、どんな姿なのだろうと、デジカメの自分撮り機能で撮影してみた。まるで悪役プロレスラー。<後日談> 検査の結果は軽症で治療不要の由。(2014/9/18)

★納屋通り

 いずろの銀行に用事があった。天文館バス停に出るのに、適当な道を通ったら、納屋通りに出た。高札みたいのが出ている。魚や塩の専売を認められていた町人の町らしい。さすがに城下町は歴史がある。(2014/9/22)

★自然災害学会オープンフォーラム

 自然災害学会オープンフォーラムが鹿大稲盛会館であった。鹿大防災センターも共催だから出ないわけにはいかない。しかし、自然災害学会は役員を長くやっていたのに、定年の時退会した。何となく出にくいが仕方がない。出席したところ、案の定、昔の若手、今の現役バリバリからお久しぶりと声をかけられて、気恥ずかしかった。(2014/9/23)

★これが鹿児島

 昨日今日と土砂災害シンポジウムが鹿大稲盛会館であった。2日間座りづめで疲れた。今日の午後、桜島の火山灰が騎射場方面を襲い、昼食のため会場を出たら、灰かぐら。県外から来た友人が「これが鹿児島」と感激していた。こちらはうんざり、髪の毛がざらざら。ところが帰宅後テレビを見たら御嶽山が水蒸気爆発をして犠牲者が出たらしい。合掌。(2014/9/27)

★鉄筋補強集成材

 鹿大建築の教授のところに伺った。集成材の中に鉄筋を埋め込む工法を開発された由。飛躍した発想である。木造3階建ても出来るらしい。脱帽。その後、酒席でいろいろなお話を拝聴し、得るところ大、楽しい宵だった。(2014/9/30)

/屋台村/津波堆積物/外所地震供養碑/夏井番所跡/中秋の名月/三県県境/酒瓶オルゴール/布の滝/地質情報展1/地質情報展2/知覧飛行場跡/金山水車跡/検査/納屋通り/災害オープンフォーラム/これが鹿児島/鉄筋補強集成材
更新日:2014年9月30日