妙円寺参り/歴史交流館金峰/水神守護/都市農業センター/桜島ナイトツアー/日本ジオパークネットワーク隠岐大会/日本ジオパークネットワーク隠岐大会2日目/牛突き/特別ツアー/隠岐自然館/国賀海岸/スルメづくり/ラッピングバス/出雲大社/古代出雲歴史博物館/宍道湖/鼕行列前夜祭/松江城/小泉八雲旧居/鼕行列/東京駅/インターメディアテク/全地連創立50周年/ミケランジェロ展/国立科博/サザンカ

鹿児島のご隠居(2013.10)


★妙円寺参り

 昨日来の豪灰と台風の風で町は灰が舞っている。北へ逃げ出すことにした。伊集院街道には今月下旬に行われる妙円寺参りの準備か、旗指物がはためいている。関が原の敵中突破をした義弘公を記念する行事である。面白いことに、敵である東軍武将の紋所もある。のどかに見物していたら、噴煙の黒雲が覆いかぶさるように追ってきた。台風のため、風向きが例年と違って南風らしい。これはかなわない。急遽南下に変更する。(2013/10/6)

★歴史交流館金峰

 金峰町の歴史資料館を見学した。立派な建物で、展示もよくできている。天皇家より古い阿多王朝(海幸彦)の本拠地との気概なのだろう。しかし、日曜日というのに、見学者は一人もいなかった。(2013/10/6)

★水神守護

 武岡1丁目にある水神様である。武岡団地を造成するときに、あちこちに祀ってあったものをここにまとめたらしい。「石塀に昭和五十三年 鹿児島市」とあるから、市の公社が作ったものだろう。一番大きな碑が水神守護で、右隣が山神である。いわば、この団地の守り神様達である。(2013/10/7)

★都市農業センター

 妻が庭の灰掃除で全身汚れたから温泉に連れて行けという。ついでに買い物もすると言うので江口浜に行くことにした。途中、農業センターにコスモスが咲いているのではと気づき、寄り道をした。満開ではないがきれいだった。(2013/10/9)

★桜島ナイトツアー

 桜島・錦江湾ジオパークが日本ジオパークとして認定された。そこで、桜島ナイトツアーが企画され、うちの卒業生が案内してくれるという。早速参加した。フェリー船上から夕日に映える噴煙が望めたし、溶岩なぎさ公園で夕陽を見ているときにイルカがジャンプするのも見えた。デジカメはシャッターがおりるのに時間がかかる。イルカを撮り損ねた。湯平展望台は特別に夜間営業してくれた。ここから見る市内の夜景は美しかった。一番光っているのはパチンコ屋の駐車場の由。黒神で30分以上、爆発を観察した。その間、爆発が1回、噴煙を上げるのが数回あった。火映現象も火山雷も見えたし、流れ星も見えた。同行新聞記者の話だと、10日も通って初めて1回くらいきれいな写真が撮れるのだという。ビギナーズラックと言われた。もっともコンパクトデジカメでは映らなかった。やはり高級機でないとダメらしい。今回のツアーは参加者30人くらい、いろいろなものを見ることが出来て、皆満足だったのではないか。大成功と思う。(2013/10/12)

★日本ジオパークネットワーク隠岐大会

 日本ジオパークネットワーク隠岐大会が隠岐の島町であった。台風26号で欠航があり、数十人が渡航出来なかったそうだが、隠岐はこの度世界ジオパークに認定されたこともあり、500人近くの人が集まる大盛会だった。今度から表彰制度が設けられ、産みの親だからと私が第1号の表彰を受けることになった。恐縮。事始めと初心について小咄をさせられた。思えば2004年にスタートした時点では、こんなに発展するとは思ってもいなかった。感無量である。夜の懇親会も盛会で、各町村自慢の逸品が並べられ、海の幸に満腹した。(2013/10/15)

★日本ジオパークネットワーク隠岐大会2日目

 第2日目は分科会と子供たちの発表である。子供たちの発表が可愛らしかった。(2013/10/16)

★牛突き

 夜には隠岐の島名物牛突きを見学した。ここでは最後まで決着せず、引き分けにするのがルールだという。隠岐の島らしい優しさだ。(2013/10/16)

★特別ツアー

 台風の余波で内航船は欠航、島前を回るジオツアーは中止となった。代わりに島後北端の白島海岸(写真右)までの1日ツアーが企画された。隠岐片麻岩なども見たが、杉には太平洋側のオモテスギと日本海側のウラスギがあることを初めて知った。写真左は樹齢600年というかぶら杉である。もちろん、ウラスギ。(2013/10/17)

★隠岐自然館

 西郷港には隠岐自然館があり、ジオパークの拠点施設のようだ。なかなか立派で、今回は隠岐で発見された巨大ワニ化石の特別展をやっていた。(2013/10/17)

★国賀海岸

 前日、西ノ島に渡り、遊覧船で国賀海岸を見物した。波が荒くて西半分しか見ることが出来なかったが、絶景を堪能した。次の便は欠航だったから、ラッキーだった。(2013/10/18)

★スルメづくり

 遊覧船は浦郷で降ろされた。魚屋さんで昼食。庭でスルメを干していた。モーターでクルクル回している。蜂や蝿がつかないし、すぐ乾いて1日で完成するという。よく考えたものだ。バス停まで歩かなくても、バスは止めてあげるよ、と店の前に立ってバスを監視、手を挙げて止めてくれた。小さな親切に感激。(2013/10/18)

★ラッピングバス

 七類港から松江駅まで直通バスがある。隠岐ジオパークのラッピングをしていた。(2013/10/18)

★出雲大社

 一畑電車で出雲大社まで出かけた。ガイドさんの案内で参詣。60年に1回の平成の大遷宮とかで超満員、拝殿前には行列が出来ている。今月は神在月、右の写真は全国から集まった神様の宿とのこと。いわばビジネスホテルである。出雲蕎麦の店も行列、街外れの老舗を紹介してもらう。(2013/10/19)

★古代出雲歴史博物館

 大社の隣に博物館が出来ていた。昔、高層神殿を支えていた宇豆柱の発掘を見たことがある。案の定それが展示されていた。こうした実物や残されていた図面をもとに5つの復元説があるという(左)。荒神谷遺跡出土の銅剣群には圧倒された(右)。その他、国宝の銅鐸もあった。(2013/10/19)

★宍道湖

 有名な宍道湖の夕陽を見に出かけたが、残念ながら曇っていて夕陽は見ることが出来なかったが、しんじ湖温泉の夜景はきれいだった。(2013/10/19)

★鼕行列前夜祭

 帰途、お祭りの山車に出会う。天神前で前夜祭をやるから見に来いという。単なる山車ではなく、大きな和太鼓を2つ横に並べたもので鼕(どう)台というのだそうな。折角だから見に行ったら、数台並べて総打ちをやっていた。小さな女の子がバチを持ってたたずんでいた。打ちたいのだろう。ベンチに座って見ていたら、御神酒まで振る舞ったもらった。隣に座った方が親切で、いろいろ教えてくれた。(2013/10/19)

★松江城

 松江城へ見学に出かけた。入口でボランティアの方が無料で案内してくださるという。われわれ夫婦に1人つきっきりで2時間、詳しく説明してくださった。以前1人で来た時には気づかなかったことも、ガイドさんがいると違う。ガイドの重要性を再認識した。(2013/10/20)

★小泉八雲旧居

 小泉八雲が通勤に通った道を通り、団子屋さんで団子を食べて、塩見縄手へ。小泉八雲記念館や旧居を見学した。旧居は全くの和風、よほど日本に惚れ込んだのだろう。(2013/10/20)

★鼕行列

 松江城を一回りして県庁前に出たら、ちょうどお祭りがスタートするところだった。鼕(どう)台は動いているのだから、動く太鼓を打つのは大変だ。小学校の鼕台もあった。小ぶりで可愛い。(2013/10/20)

★東京駅

 全地連創立50周年記念パーティーに招かれて上京した。東京駅が新装なってから初めてである。無機質な四角いコンクリートビルより、昔の建物のほうが数段良い。(2013/10/25)

★インターメディアテク

 中央郵便局のところに東大博物館が分館を出したというので寄ってみた。学生時代に見ていた標本台と同じものが並んでいて少し懐かしかったが、展示の説明が不親切で、その展示の意味するところの解説がほとんどない。ガイドツアーでもなければ、チンプンカンプンである。折角一等地に開設したのだから、もっと工夫があってしかるべきだ。(2013/10/25)

★全地連創立50周年

 講演会から出るつもりだったが、雨なので式典から出た。パーティーではクラシック音楽の余興があった。地質屋の集まりにしてはセンスが良い。(2013/10/25)

★ミケランジェロ展

 翌日は台風の余波で雨、上野の美術館で雨宿りをすることにした。近代美術館や科博など、シルバーは無料と知っていたからである。近代美術館ではミケランジェロ展をやっていたので、お金を払って見る。解説レシーバーをケチったのが失敗、イタリア語の手紙など全く分からない。でも手など人体の部分の膨大なスケッチが、「神の最大傑作は裸体だ」という彼の哲学を示しているように感じた。常設展のほうは見慣れた松方コレクションが少なく、その分コルビジェ展に割かれていた。コルビジェは建築家だと思っていたが、抽象画家でもあったと知った。(2013/10/26)

★国立科博

 まだ雨は止まない。午後は国立科博へ。ちょうど無料ガイドの時間だったので、着いていくこととした。一行は中高年ばかり、写真は隕鉄に磁石が付くことを確認して喜んでいるところ。解散後、地球館3階のたんけんの広場に行ったら、子供たちが実験に夢中になっていた。理科離れがウソのよう、希望を感じた。(2013/10/26)

★サザンカ

 相変わらず25度を超す夏日が続いているが、植物は秋、サザンカが満開になった。道路に花びらが散って、毎日掃除が大変である。(2013/10/31)

/妙円寺参り/歴史交流館金峰/水神守護/都市農業センター/桜島ナイトツアー/日本ジオパークネットワーク隠岐大会/日本ジオパークネットワーク隠岐大会2日目/牛突き/特別ツアー/隠岐自然館/国賀海岸/スルメづくり/ラッピングバス/出雲大社/古代出雲歴史博物館/宍道湖/鼕行列前夜祭/松江城/小泉八雲旧居/鼕行列/東京駅/インターメディアテク/全地連創立50周年/ミケランジェロ展/国立科博/サザンカ
更新日:2013年10月31日