ツツジ/冠嶽園/藺牟田池/加治木郷土館/柁城小学校/松原塩田跡/本キリシマ/フジ/サトザクラ/丸池公園/大河平小学校/蒲生芝桜/牡丹/石橋公園/キリシマツツジ学習会/和気神社藤まつり/キリシマミズキ/岩堂観音/山桜/年々歳々花相似/プリンセス愛子/番所の鼻公園/長島花フェスタ

鹿児島のご隠居(2013.04)


★ツツジ

 特任教授もお役御免、やっと家の庭を見る時間が出来た。昨年、大きなクロガネモチをバッサリ切ったので、陽が当たるようになったら、ツツジが久しぶりに咲き始めた。ただし、エアコン室外機の排気が当たるところはさすがに過酷な環境、全然花を咲かせない。(2013/4/1)

★冠嶽園

 明日から荒れるというので、ドライブに出かけた。串木野の冠嶽園では八重桜とモミジの青葉がきれいだった。中国風の東屋で心地よい風に吹かれながら食べるお弁当は格別だった。食後ちょっと散歩。砂防公園なるヘンなまがい物を作ったと思っていたが、年月が経って苔むしてくると何となくしっくりしてきた気がする。(2013/4/5)

★藺牟田池

 温泉に入ろうと藺牟田池へ。平地より寒いのにもうツツジが咲き始めてきた。トンボも飛んでいる。今年は季節の進み方が早い。白鳥が抱卵していた。ところで温泉は誰一人いず貸切状態、ご満悦だったが、経営が心配になった。民間業者に身売りする話が進んでいるらしい。(2013/4/5)

★加治木郷土館

 NHKの桜島記念碑取材につき合わされて加治木郷土館まで出かけた。屋外に記念碑や田の神像など、いろいろな石製品が並んでいる。目を引いたのが、左の石風呂である。溶結凝灰岩だから細工しやすかったのだろうし、きっと冷めにくいのだろう。右は首なし阿弥陀如来像である。恐らく廃仏毀釈の犠牲に違いない。(2013/4/6)

★柁城小学校

 昨日に引き続きNHKさんとのつき合いで加治木の柁城小学校にある桜島爆発記念碑を訪れた。カメラマンが屋上から桜島を望み、そこからパンで小学校までを撮影したいという。ちょうど明日の入学式の準備で校長先生はじめ全員登校されていたので、屋上の鍵を開けていただいた。桜島がよく見える。創立140周年だから、校庭の大木も樹齢140年なのだろうか。(2013/4/7)

★松原塩田跡

 姶良市の塩釜公園にも立ち寄った。ここには地盤沈下で寸足らずになった神社の鳥居がある。かつての広大な塩田は養殖場になっていた。(2013/4/7)

★本キリシマ

 霧島ジオパーク推進連絡協議会の総会が国分シビックセンターであった。駐車場の緑地に咲いているのが本キリシマだと聞いて写真撮影に来たが、ここは下界で暑いためか、今年は季節が早いためか、少々盛りが遅すぎたようだ。元々はミヤマキリシマと山ツツジとの交雑種でキリシマと名付けられたが、本家霧島山では絶滅し、周辺の民家や能登半島などで見かける程度という。(2013/4/8)

★フジ

 昼間散歩する時間がやっと出来た。久しぶりに団地を下りてみた。シラス崖に藤が咲いていた。下りてから新川に沿ってしばらく歩き、洗出まで来たが、ここから坂を登る元気がなくて、ちょうどバスが来たのを幸い、ズルをしてバスで帰った。(2013/4/9)

★サトザクラ

 夕方、都市農業センターの桜がきれいとの情報をもらった。先日の老人クラブ花見会には風邪で出席できなかったから、行ってみることにした。もちろんソメイヨシノは葉桜だったが、サトザクラという八重桜が見事だった。ピンクの強い品種と白っぽいのとある。(2013/4/9)

★丸池公園

 本キリシマが見頃と聞いたので、えびの市まで出かけた。途中、丸池公園に立ち寄った。ずいぶん整備されて、芝桜が植えてあった。水に映る写真を撮ろうと思ったが、湧き水が激しくてこの通り。ここの湧水量はものすごい。カワセミまで見かけた。(2013/4/11)

★大河平小学校

 えびの市の大河平(おこびら)小学校の霧島ツツジである。今が盛りだが、子供の声が聞こえない。例によって廃校である。賑やかな児童の声に満ちていたら、ツツジも一層映えただろうに。右は霧島市春山にある民家の霧島ツツジ。(2013/4/11)

★蒲生芝桜

 蒲生町白男の芝桜が見事と新聞に載っていたので、帰途立ち寄った。個人で営々と植え続けてきたものらしい。秩父の広大な芝桜園を見たことがあるが、適当に岩が配置されていて、絨毯のようなものより美しいと思った。もちろん、対岸にあるくすの湯で温泉に入った。(2013/4/11)

★牡丹

 新聞に健康の森の牡丹が咲いたと載っていた。ソレーッと出かけた。気軽に出かけられるのが勤めのない自由人の良いところ。牡丹と芍薬とどう違うのか、解説がない。調べてみると、前者が木本で、後者が草本の由。帰途、温泉に入った。(2013/4/12)

★石橋公園

 理事をやっている協会の事務所に書類を取りに出かけた。ところが今日は車検のため代車、鍵が入っていない。ドジ。天気も良いことだし、ついでに石橋公園へ。玉江橋があった。ちょうど20年前、玉江橋に亀裂が入り危険になったため通行止めになった。文化財だから非破壊で内部構造を調べて欲しいと土木学会西部支部に県から委託研究が出され、私は副委員長を務めた。さてどうしようかと悩んでいたところに、有名な8・6水害があり、新上橋と武之橋が流出、石橋の内部構造が明らかになった。要するにアーチだけで持たせていて、上部はぐり石を詰めただけということが分かったのである。懐かしい。結局、水害対策のため、五大石橋全部がここに移された。実用に供せられていない橋は、何だか剥製の鳥のよう、少し気の毒な気がする。(2013/4/13)

★キリシマツツジ学習会

 本キリシマのある場所を教えていただいた方から学習会の誘いを受けた。国分シビックセンターだから遠いが、義理人情で出かけた。群馬県館林にあるツツジ研究所の前所長さんの講演があった。キリシマツツジが薩摩→大坂→京都→江戸と伝わり、ソメイヨシノで有名な染井村で品種改良され、一大ブームを引き起こしたという。挿し木で移植するのがベターで、館林出身の宇宙飛行士向井さんに宇宙まで持っていってもらったツツジの種子から育てたものは先祖返りしたらしく、あまり美しくないとのこと。いろいろ面白い学習会だった。(2013/4/16)

★和気神社藤まつり

 和気神社藤まつりに出かけた。度々来たことがあるが、今日は最高、真っ盛りだった。だんだん増えて壮観である。函館五稜郭から大正年間に移植したという白い藤もあった。(2013/4/18)

★キリシマミズキ

 えびの高原でキリシマミズキを見たが、まだ房が小さい。確かえびの岳火口縁には群落があったはずと一周してみた。写真右が1292.7mの三角点である。えびの高原が1190mくらいだから、僅か100mしか高くないのに、ここはまだ冬、木の芽も芽吹いていなかった。僅かな標高の違いがこうも植物に影響するのかと改めて知った。帰途、霧島高原国民休養地で温泉に入った。(2013/4/18)

★岩堂観音

 牧園町赤水の岩堂観音のところの地層群(加久藤火砕流~入戸火砕流)が国の特別天然記念物になったというので、早速出かけた。車がすれ違えない狭い道を行き、階段を下りると磨崖仏がある。しかし、川まで下りたが天然記念物に指定された露頭が見当たらない。足ごしらえをしていなかったので、今日は断念。でも国の特別天然記念物だから、重要なジオスポット、間もなくアクセスがよくなるだろう。(2013/4/22)

★山桜

 天然記念物を観察できなかった分、時間が余った。どうせお弁当を食べるのならえびの高原の涼しいところでと思いつき、山を登った。先日は標高500mくらいで山桜が満開だったが、今日はもう葉桜、800-900m付近で満開になっていた。ここの法面は温泉の蒸気が常に噴き出しており、変質帯である。うちの卒業生が苦労して対策を講じたところだ。今でも健全さを保っている。うれしい。帰途、牧園でキリシマツツジを見た。(2013/4/22)

★年々歳々花相似

 今日は天気下り坂との予報。やむなく九大西部地区自然災害資料センターからの頼まれ原稿を書いていた。庭に出てみたら、スズランとシランが咲いている。このスズランは新潟の叔父からもらったものである。スズランと言えば北海道、南国鹿児島に根づくとは思っていなかった。その叔父も逝ってしまった。「年々歳々花相似、歳々年々人不同」である。(2013/4/23)

★プリンセス愛子

 今日は風は強いが上天気、山川フラワーパークまで行くことにした。途中、錦江湾公園のバラを見た。まだ咲き始めだったが、プリンセス愛子とプリンセスミチコが盛りだった。(2013/4/26)

★番所の鼻公園

 山川から頴娃のほうに周り、番所の鼻公園に行った。伊能忠敬が「天下の絶景」と讃えたという。鳩山一郎元首相の筆になる「伊能忠敬先生絶賛の地」なる碑が建っていた。確かに開聞岳を望み絶景である。帰途、川辺で温泉に入った。(2013/4/26)

★長島花フェスタ

 佐多岬がゴールデンウィークだけ工事を中止して公開するというので出かけたら、桜島フェリーが長蛇の列、急きょ、長島行きに変更。黒之瀬戸で活魚料理を食べた後、花フェスタの会場へ。長島名物ジャガイモ掘り体験をさせてくれるという。畝1mで200円也。3~4キロは採れた。妻は童心に返って大喜び。帰途、藺牟田池で温泉に入る。(2013/4/28)

/ツツジ/冠嶽園/藺牟田池/加治木郷土館/柁城小学校/松原塩田跡/本キリシマ/フジ/サトザクラ/丸池公園/大河平小学校/蒲生芝桜/牡丹/石橋公園/キリシマツツジ学習会/和気神社藤まつり/キリシマミズキ/岩堂観音/山桜/年々歳々花相似/プリンセス愛子/番所の鼻公園/長島花フェスタ
更新日:2013年4月28日