クモ/大賀ハス/ノーゲーム/幸加木神社/リフォーム/集団浅慮/豪雨/楠声会/地域再生/おぎおんさあ/豪灰/ロードスウィーパー/団地夏まつり/カナブン/吹上浜

鹿児島のご隠居(2012.07)


★クモ

 見事な満月、との妻の声。書斎の窓を開けてみた。と、目の前に大きなクモが巣をはっていた。ドッキリ。今日は、結構風が強かったのに、よくもまあ、きれいに仕上げたものだ。(2012/7/3)

★大賀ハス

 城山でシラス崩壊があったという。それを見に出かけて。照国神社の裏、城山展望台の下である。ごく小規模な表層崩壊だった。このまま帰るのもどうかと思って、先日の新聞に都市農業センターの大賀ハスのことが載っていたことを思い出して、寄り道をした。いつもながらハスの色は何とも言えない色だ。極楽でお釈迦様が座っていると古人が考えたのも肯ける。隣の池にはスイレンも咲いていた。(2012/7/6)

★ノーゲーム

 恒例のグラウンドゴルフの日である。少し風はあるが、天気予報では雨のち晴れという。公園の掃除だけでもしようかと出かけたら、天気は回復傾向だからやりましょうという。皆、好きだ。私にしては珍しくホールインワンが2つも出た。中途の休憩時間、屋根の下でおやつを食べているとものすごい土砂降り。結局解散となった。折角、2つもホールインワンを出したのにノーゲームとは。もっとも私が2つも出したから雨が降ったのか?(2012/7/7)

★幸加木神社

 梅雨の中休みである。久しぶりで蒲団など干した。にわか雨でも降ったら大変だから遠出もできない。黎明館で企画展「薩摩の絵師木村探元の魅力」をやっているというので、近くに市指定史跡探元の墓があることを思い出して撮影に出かけた。分かりにくいところだったが、教育委員会の看板があって、やっと見つけた。近くには滝があり、小さな祠があった。小さい神社とは言え、参道にはミニ石橋も架けてあった。(2012/7/8)

★リフォーム

 建築の教授に診断していただいたら、わが家も耐震補強が必要とのこと、ついでにリフォームもすることにした。今朝から大工さん達が来て、仕事が始まった。その手際の良いこと、感心しきり。先端技術もやはり、NC(Numerical Control)旋盤など出来たが、最後は匠の技に依存しているという。日本の社会はつまるところ、こうした匠の技に支えられてきたのだ。(2012/7/9)

★集団浅慮

 砂防・地すべり技術センターから雑誌「SABO」が送られてきた。義理堅く今でも贈呈して下さるのは有り難い。その中のエッセイに集団浅慮(groupthink)という言葉があった。著者の吉川慶大教授によると、ケネディのキューバ侵攻作戦失敗の分析から生まれた語だという。①集団凝集性の高さ、②孤立、③リーダーシップ、④問題解決のためのストレスが原因となって生じるという。反対意見を言いにくいボスがいる同質者集団、つまりムラ社会の陥りがちな欠点である。アメリカの事例ばかり出して、日本の事例を出せないのは、日本には詳細な議事録を残す習慣がないからだ、と痛烈な批判で終わっていた。FUKUSHIMAのことである。(2012/7/10)

★豪雨

 もの凄い豪雨。家の前の中学生達はキャーキャー騒ぎながら下校、元気なものだ。7月10日は災害特異日、1986年城山でシラス崩壊があったし、1997年には出水市針原で土石流災害があった。今年は肝付町で土砂災害があったものの、犠牲者は出さずに済んだ。しかし、まだ梅雨は終わっていない。大分・熊本方面では大変なようだ。(2012/7/12)

★楠声会

 ご近所の友人から鹿大フロイデコールOB会楠声会合唱団演奏会の招待券を頂戴したので、宝山ホールに出かけた。近頃、NHKで津波被災地の中高生による女声合唱をやっているので、合唱って良いなあと思っていたから、ちょうど良い機会だった。平均年齢70才を超す110名からなるおじいちゃん達の大合唱である。傘寿を超えた方も数人おられた。その声量と若々しさに圧倒された。(2012/7/15)

★地域再生

 NHKのサキどりという番組で地域再生をテーマとしていた。松永大阪市大准教授によると、地域おこしには「若者」「よそ者」「ばか者」が必要とのこと。また、リーダーには「巻き込む力」が必要という。全く同感である。今までの鹿児島には藩閥政治以来、中央からお金を引き出す姿勢ばかりが目立つ。ユネスコのいう"Give me!"である。知事さんも中央官僚をいただいてきた。細川元首相ではないが、廃県置藩をやるくらいの意気込みがなければ、本当の意味での地域主権は達成できないであろう。(2012/7/22)

★おぎおんさあ

 今日はおぎおんさあである。江戸時代、京都から八坂神社を勧請した際、祭も取り入れたらしい。本家、京の祇園祭は貞観地震の12日後、当時の国数66の鉾を立てて御霊会を行ったという。今日の最初の祝詞にも66という数字が入っていた。京のような山鉾はなく、山車や御輿、傘鉾などいろいろある。このほど鹿児島市の無形文化財に指定された。なお、市内だけでなく、市来など近郊の町の山車もあった。(2012/7/22)

★豪灰

 桜島南岳の山頂火口が1年半ぶりに噴火して、市内に豪灰をもたらした。そのため、24日・25日とJRは度々運休を余儀なくされたらしい。駅通過を感知する装置が降灰のため誤作動するためとのこと。大正噴火のような大噴火が起きたらどうなるのだろう。(2012/7/26)

★ロードスウィーパー

 わが団地は市街地に比べたら降灰は少ない。それでもようやく市のロードスウィーパーがやってきた。先日、鹿大図書館に行ったが、あそこは国有地、ロードスウィーパーは来てくれないらしく、構内はもうもうとしていた。(2012/7/27)

★団地夏まつり

 今日は土曜、恒例のグラウンドゴルフ練習日。何とまぐれでホールインワンが6個も出た。メンバーのお孫さんが悔しがって、夏まつりのボンボン釣りで再勝負しようと挑戦してきた。やむなく果たし合いの指定時刻に中央公園へ。ところがご本人、4つ折りした千円札をしっかり握って露店をウロウロ、イカ焼きも美味しそうだし、かき氷にも魅力がある、迷いに迷っている。誠に可愛らしい。そこへ学校の友達がサイダーを飲みながらやってきた。結局、サイダーとなった。舞台では子供たちの演芸、町内会ごとに出し物がある。ロシア民話「大きなカブ」を題材にして、桃太郎から花咲か爺まで、日本昔話を総動員して、全員登場させたところがあった。誰が考えたのか賢い。(2012/7/28)

★カナブン

 孫台風が襲来した。早速、カナブンを捕まえて虫かごに入れていた。マンションの上層階ではカナブンも来ないのだろう。(2012/7/29)

★吹上浜

 今日も猛暑、とても昼間に海水浴には出られない。夕方、吹上浜に出かけた。小さなアサリが波の引き際に慌ててもぐり込もうと縦になっているのが分かる。それこそ採り放題、すぐ味噌汁1回分くらいはすぐ採れた。その後潮が引き始め、波も穏やかになったので、孫達は日没まで波打ち際で水泳。(2012/7/30)

/クモ/大賀ハス/ノーゲーム/幸加木神社/リフォーム/集団浅慮/豪雨/楠声会/地域再生/おぎおんさあ/豪灰/ロードスウィーパー/団地夏まつり/カナブン/吹上浜
更新日:2012年7月30日