柏の葉公園/東大柏キャンパス/海音寺潮五郎/鹿大農場/新川散歩/稚内到着//メンズキッチン/ジャカランタ/さつまいも発祥の地/正円池/国会図書館OPAC

鹿児島のご隠居(2012.06)


★柏の葉公園

 東大柏キャンパスで学会があるので柏の葉キャンパス駅近くのホテルに泊まった。朝出かけるときに柏の葉公園を突っ切った。広い池のある大きな総合公園である。バラ園のバラが見頃だった。(2012/6/1)

★東大柏キャンパス

 初めて柏キャンパスに来た。六本木にあった物性研や中野の海洋研などが集まって出来たものだ。私が学生の頃、西千葉の現千葉大キャンパスに生産研があり、学生寮も近くにあった。毎日潮干狩りばかりしていて授業はサボりっぱなしだった。そのためか、東京へ集中するとして、生産研は六本木に学生寮は庚申塚に移った。その頃の六本木は青山墓地ぐらいしかなかった。でも今は繁華街、やはり学生が勉強しなくなったので、また移転したのだろうか。
 閑話休題、学会では名誉会員に推挙されてしまった。年寄りとの烙印である。大人しくさせようとのことだろう。(2012/6/1)

★海音寺潮五郎

 県立図書館長に桜島大正噴火資料収集についてお願いするために図書館に出かけた。いつもは真っ直ぐに閲覧室に行くのだが、約束時間寸前だったので、雑誌閲覧室付近をブラブラしていたら海音寺潮五郎の記念コーナーがあった。彼が大口の出身だということは知っていたが、ここにこんなコーナーがあるとは初めて知った。(2012/6/3)

★鹿大農場

 知り合いの新聞記者が水害常襲地帯の新川を一緒に歩いてくれという。わが団地から鹿大正門前まで直接行くバスが1日に1本だけある。それで出かけた。約束まで少し時間があるので、農場内を散歩した。驚いたことに、今頃コスモスが咲いていた。またアヒルを飼っていたが、卵をあちこちに産んでいた。巣の中に産むのかとばかり思っていたが、アヒルの習性なのだろうか。それとも育児放棄?(2012/6/6)

★新川散歩

 新川沿いに河川改修状況や水位計、水神碑などを見たが、唐湊橋に唐船の絵が描かれていた。こんな小さな川なのに、本当に船が入ってきたのだろうか。怪しい。(2012/6/6)

★稚内到着

 万歩計の記録を毎日入力すると日本を一周するウェブサイトがある。鹿児島を出発してようやく最北端稚内に到達した。東京にいたときには通勤だけで5000歩は歩いていたのに、鹿児島に帰ったら、4000歩程度になった。これはいかん。とは言え、降灰がひどいと散歩に出る気にならない。(2012/6/7)

★

 桜島大正噴火の資料を置かせてもらっているサーバが更新するという。この資料集はいずれ公開することになるだろうが、それまで生きているかどうか。それで、この更新を機会に、見やすいウェブサイトのプロトタイプを作成しておくことにした。この2・3日パソコンに張りついていたら目が痛くなった。幸い昨夜来の豪雨も上がってきたので庭に出た。モミジだろうか、双葉が出ていた。双葉は草本に使う言葉だから幼木というのだろうか。木というにしては小さい。新芽だと種子から生えたものだけを指すわけではない。??? 現役時代だったら植物の先生にすぐ聞けたのに。(2012/6/12)

★メンズキッチン

 福祉館でシニア男性のためのクッキング教室があった。あわごはんを作る予定だったのに、栄養士さんがあわを持参することを忘れた由。それで粟から泡を連想したのか、料理が出来上がる頃、密かに抜け出して缶ビールを買ってきた方がいた。ルール違反だが、昼間から酒盛りとなった。(2012/6/13)

★ジャカランタ

 妻がめでたく敬老パスを取得、早速使い初めに桜島フェリーに乗る。50円也。梅雨の中休みを利用して遠出し、道の駅なんごうのジャカランタを見に出かけたのである。途中、猿で有名な幸島に寄ったが、双眼鏡で探しても残念ながら見つからなかった。ところが、道の駅の裏山、正式には宮崎県総合農業試験場亜熱帯作物支場で、お目当てのジャカランタを見つける前に野生猿と遭遇、ビックリした。ジャカランタの森と銘打っていたが、ソメイヨシノのように一斉に咲くわけではないらしい。咲いていたのは2割程度か。ユーカリの大木もあった。帰途は日南に回り、北郷温泉で入浴。(2012/6/14)

★さつまいも発祥の地

 台風4号・5号が通過して少し晴れ間が出た。真夏日になるとの予想。枕崎のほうが2度低いともいう。そこで降灰の街を逃げ出して山川フラワーパークに出かけた。途中お弁当を買い、フラワーパーク手前に出来た小さな公園の東屋で食べた。この公園に「さつまいも発祥の地」という石碑が建っていた。琉球から甘藷をもたらした前田利右衛門という人が近くの徳光神社に祀られている由。昼食後、早速神社に参詣。明治と大正の甘藷翁頌徳碑が2つあった。利右衛門のお墓が指宿市指定の文化財になっているというので、写真を撮りに行くことにした。神社の近くの方に聞いたら、ここからでは分かりにくいからと公民館長さんに電話をしてくださり、さらに公民館長さんが自分の車に着いてこいとわざわざ案内してくださった。感謝感激。甘藷翁とは青木昆陽のことと思っていた。東大理学部の小石川植物園に甘藷を試験栽培したという石碑があった。目黒不動尊の裏手にあるお墓に詣でたこともある。ここに薩摩の甘藷翁がいたということを初めて知った。そう言えば「利右衛門」という銘柄の焼酎があったが、この人に因んだものだったのだ。(2012/6/22)

★正円池

 フラワーパークはブーゲンビリアが今を盛りと咲いていたし、スイレンもきれいだった。アジサイは終わり加減。ここは四季折々何か花が咲いており、良い散歩コースだ。海風もあって涼しい。帰途、吹上の正円池に立ち寄りホテイアオイを見た。テレビニュースでは池の中に漂っていたが、台風で岸辺に吹き寄せられていた。(2012/6/22)

★国会図書館OPAC

 このところ連日の豪雨、昨日は肝付町で土砂災害が発生したらしい。現役時代だったら今頃駆り出されていただろうが、今は隠居の身、出かけるのは遠慮して、家に閉じこもっていた。桜島大正噴火の資料を検索することにしたが、国会図書館のOPACは大変よくできていて、雑誌の目次まで検索できる。これでいくつか新しい資料を発見できた。(2012/6/28)

/柏の葉公園/東大柏キャンパス/海音寺潮五郎/鹿大農場/新川散歩/稚内到着//メンズキッチン/ジャカランタ/さつまいも発祥の地/正円池/国会図書館OPAC
更新日:2012年6月28日