伊豆の踊子/栗野岳温泉/温泉めぐりマップ/妙見温泉/藤本採石場/卒業式/磨崖仏/井形桜/薄墨桜/有朋自遠方来/黄砂/西郷野屋敷/桜島/公園の桜/埋没鳥居公園

鹿児島のご隠居(2012.03)


★伊豆の踊子

 今日は雨模様だが、そろそろ山川フラワーパークの伊豆の踊子も散ってしまうだろう。雨の中の散歩も悪くないと午後から出かけた。案の定、ちょっと盛りを過ぎていたが見事だった。解説板によると、故石井武夫氏が伊豆山中で早咲きの桜を発見され、接ぎ木で増やしてきたが、東海地震で壊滅することを恐れて、吹上町に大型トラック11台に乗せて越されてきた由。病に倒れてからこのフラワーパークに寄贈、ここで増殖が図られた。今では61本となり、日本一とのこと。今までこんなエピソードがあるとは知らなかった。(2012/3/2)

★栗野岳温泉

 今日は天気予報が外れて晴れ間が出た。午前中グラウンドゴルフをした後、おにぎりを持って、出かける。例のタウン誌100円入浴券を有効活用しようというわけである。重富海岸のなぎさ公園で食事をして、栗野岳温泉に行く。八幡地獄に来たのは何10年前だったろうか。湯気が濛々として、以前より活発な活動をしているように感じられた。温泉は日本秘湯を守る会の提灯を出してあるだけあって、誠に鄙びている。水道の蛇口が2個あるだけ、上がり湯もない。しかし、なかなか良い湯だった。(2012/3/3)

★温泉めぐりマップ

 菜種梅雨なのか寒い日が続いている。つれづれに今まで行った温泉のマップを作ってみた。産総研のシームレス地質図がタイル化されたのに対応するマップにした。地質図表示をしたついでに泉質区分もしてみた。何となく地質と相関がある。河川や湖沼の近傍は単純泉、海岸部は海水の影響か塩化物泉、火山や新第三紀花崗岩地域は硫黄泉や硫酸塩泉などと区分できそうだ。炭酸水素泉はよく分からない。岩石と地下水の反応なのだろうか。(2012/3/5)

★妙見温泉

 朝は冷たい雨が降っていた。桜島大正噴火の資料をDVDに焼こうと整理していた。国会図書館にも県立図書館にもないものがGoogleブックスで見つかった。中にはアメリカの大学図書館にあるものもある。なかなか便利。ところが昼頃から陽が照ってきた。急きょおにぎりを持って出かける。多賀山公園で海を見ながら昼食。潜水艦が見える。それから妙見温泉へ。またまた100円入浴券の活用である。旅館から川へ直接温泉がたれ流しになっていた。(2012/3/9)

★藤本採石場

 孫が化石が好きらしい。妻が月末に訪れることになっているので、化石でも取ってこようかと藤本にある採石場に行ってみた。第四紀湖成層である。木の葉の化石くらいたくさん出るだろうと思ったが、立入禁止。付近の転石を探したが、見つからなかった。じじバカである。しかし、途中に梅林があり盛りだった。(2012/3/11)

★卒業式

 わが家の門前がうるさい。2階の窓から覗いてみたら、卒業式らしく、先生と記念写真を撮ったり、にぎやかだ。若者の巣立ちはいつ見ても喜ばしい。前途に幸あれ。(2012/3/13)

★菅原神社磨崖仏

 三寒四温のくり返しである。また寒くなる前に日当山温泉に出かけた。日当山温泉は大部分が炭酸水素塩泉なのに、一番南のホテルだけ塩化物泉である。ここまで海水の影響があるのだろうか。ついでに坂本龍馬も通ったという菅原神社の磨崖仏を見物。龍馬ハネムーンウオークの幟が道筋に立てられており、迷わないようになっていた。磨崖仏自体は南九州市清水の磨崖仏に比べたら、極々小さい。(2012/3/14)

★井形桜

 鹿大中央図書館まで出かけた。大学本部前に合格発表が貼り出されている。この桜はカンヒザクラ、元鹿大学長だった井形昭弘先生のご寄付で植えたものだ。当時、私が全学の風致委員長だったので、桜を寄付したいとのご要望を伺って、植物と林学の先生に相談した。当然、ソメイヨシノのつもりだったが、お二人ともダメだと言う。シラス台地上に比して、低地は暖かだからソメイヨシノには向いていないし、ソメイヨシノは大木になって、後ろの高木とのバランスが悪くなるから、との理由である。そんな微地形が微気象に影響し、ひいては植物にも影響するのかと、感心した。不承不承、カンヒザクラを受け入れたが、合格発表の時期に満開になる。昔の合格電報ではないが、まさに「サクラサク」である。今では良かったと思っている。ところで、半世紀前、私が学生の頃、東京では入学式の時にソメイヨシノが満開だったと記憶している。最近は3月下旬である。やはり温暖化しているのだろうか。(2012/3/15)

★薄墨桜

 桜島大正噴火の資料を探しに県立図書館に出かけた。他の桜はまだつぼみが堅いのに、岐阜から寄贈された薄墨桜だけは咲いていた。北国育ちにとっては南国は暖かいからなのだろうか。私も転勤してきたときには、暑いから10月まで半袖シャツで通したが、やがて馴染んでしまって、秋になると長袖を着るようになってしまったことなど思いだした。(2012/3/20)

★有朋自遠方来

 若い友人がつくばから訪ねて来て一晩呑んだ。最新の学説など伺って刺激を受けた。同時に、書評まで頼まれてしまった。このように片田舎の隠居を忘れずに訪ねてくださる方が多く、うれしい。(2012/3/22)

★黄砂

 今日は久しぶりに晴れたが、風が強い。そのためか、グラウンドゴルフではまぐれで2回もホールインワンが出た。午後は散歩に出ようと思っていたら、黄砂が今年初めて襲来した。そろそろ桜島の降灰と黄砂のダブルパンチを受けるシーズンが到来したのだろうか。ヤレヤレ。(2012/3/24)

★西郷野屋敷

 今日は晴天だが風が強い。散歩に出かける気にもならない。書類の整理を始めたが、飽きてきたので、車で西別府の西郷野屋敷まで出かけた。征韓論に破れた西郷隆盛が農作に励んだところだ。遊歩道も整備され展望台もあったが、樹木が高くなって全く眺望がダメである。本来なら桜島がよく見えるはずなのだが。(2012/3/25)

★桜島

 姶良市の塩釜公園にある「塩田の碑」が生垣の中に埋もれていると教育委員会の方に伝えたら、剪定してよく見えるようにしました、との連絡を頂戴したので、写真撮影に出かけた。途中、桜島の爆発に遭遇、この頃はやたら頻繁に爆発する。熔岩や火砕流を出さなければよいが。(2012/3/26)

★公園の桜

 グラウンドゴルフは土曜日が定例の日である。しかし、今週の土曜日は垂水市牛根に行く用事がある。水曜日には好きな人たちが練習をしているので、天気も良し、そこに参加することにして公園に出かけたら、桜が咲いていた。ここ何日間が暖かな日が続いたから、急にほころんできたのだろう。(2012/3/28)

★埋没鳥居公園

 桜島黒神の埋没鳥居は有名で観光名所になっている。実は、垂水市牛根麓にも埋没鳥居があった。道の駅近くということで何度か探してみたが、地元の人に聞いても分からずじまいになっていた。杉林の中にそれこそ「埋没」していたらしい。この度、アクセス道路が付けられ公園化された。今日はその記念式典である。最初に近くの松ヶ崎小学校の生徒さん達が校歌を唱ってくれた。やはり桜島が歌詞の中に入っている。(2012/3/31)

/伊豆の踊子/栗野岳温泉/温泉めぐりマップ/妙見温泉/藤本採石場/卒業式/磨崖仏/井形桜/薄墨桜/有朋自遠方来/黄砂/西郷野屋敷/桜島/公園の桜/埋没鳥居公園
更新日:2012年3月31日