本所のフンちゃん見てある記(2007.05)


|ザビエル公園|吹上砂の祭典|藺牟田池|愛宕山ビスタパーク|岩ツツジ山|宮之城歴史資料センター|ちくりん公園|亀戸天神警固公園|警固神社|えびの高原|和気神社|犬飼の滝|金魚坂|浅草三社祭|時の鐘|清水谷公園|石井神社|亀戸水神社|亀戸中央公園

★ザビエル公園

 久しぶりでザビエル公園を通った。普段は車を運転しているから、横目で見るだけ。銅像が3つ新しく建っている。左手奥の聖師滞麑記念碑は昔のまま。(5/1)

★吹上砂の祭典

 吹上砂の祭典が20回目だという。未だに見たことがない。昨夜土砂降りだったので、どうなっているかとの興味もあって出かけてみた。砂浜ではなく、広場でやっていたのは少し興ざめだったが、大きくてなかなか迫力がある。雨でも崩れないらしい。グラウト材でも混ぜてあるのだろう。入場券のクジもビンゴも全部はずれ。鳥取から視察団が来ていた。(5/1)

★藺牟田池

 藺牟田池はラムサール条約に指定された湿地で、今頃はベッコウトンボが舞っている頃だ。でも今日は初夏の陽気だから外輪山に登ることにした。飯盛山は遊歩道が出来て登りやすくなった。昔は直登するきつい道しかなく、頂上に施設もなかったし、眺望も良くなかった。今は東屋も出来て藺牟田池が見渡せる。次いで、竜石にも登った。女竜にまつわる伝説がある。ここは自然のままの登山道だった。写真は竜石と藺牟田池。(5/3)

★愛宕山ビスタパーク

 下山途中、愛宕山ビスタパークでパラグライダーを見物。意外とふんわりと易々飛び立つ。そよ風に吹かれて気持ちよさそうだ。(5/3)

★岩ツツジ山

 さつま町に個人が植えた岩ツツジ山がある。東京はツツジの季節だったのに、さすが南国鹿児島、ツツジの時期は過ぎていた。樹木一つ一つに名札が付いており、個人所有としては親切だ。池に黄色いショウブと睡蓮が咲いていた。(5/3)

★宮之城歴史資料センター

 帰途、宮之城歴史資料センターで「智将・島津歳久の道」という特別展をしているというので立ち寄った。館長さんらしき方に丁寧に説明していただいて恐縮した。要するに秀吉の九州征伐の際、島津本家の義久は降伏して本領安堵してもらったが、歳久は強硬派で不満だったらしく、抵抗して自害に追い込まれたらしい。(5/3)

★ちくりん公園

 センターの隣はちくりん公園である。宮之城は竹の里として売り出しているので、各種の竹が植えてある庭園があった。整備されたなかなか良い公園だが、連休だというのに人影まばら。過疎地の自治体はどこも大変だ。(5/3)

★亀戸天神

 連休最後の6日は飛行機が満杯、やむを得ず5日に帰京した。夕方、近所の亀戸天神に散歩に出かけた。藤まつりで太鼓の演奏をやっていた。藤の房は例年に比べてやや短め、時期が少し早かったのだろうか。(5/5)

★警固公園

 飛行機の時間の都合で会議までかなり時間がある。福岡天神の警固公園に来てみた。警固断層の警固だから、やはり地盤は悪いのだろう。福岡県西方沖地震の時、ここに避難民が集まったのだろうか。(5/11)

★警固神社

 公園の隣は警固神社である。地震の神様ではないが、心身安泰、人生幸福の霊神の由。400年の伝統があるとかで、東職人町という石柱が建っていた。繁華街の神社らしい。(5/11)

★えびの高原

 九州新幹線に乗ったら、車内誌に霧島のノカイドウが特集されていた。天然記念物で、世界中でここにしか自生していないという。早速、ドライブに出かけた。残念ながら盛りが過ぎていた。蕾の頃は赤くて、だんだん白くなるとのこと。解説板にはバラ科リンゴ属とあった。確かにリンゴの花に似ている。遊歩道では鹿が散歩していた。餌をやるなと看板に出ているのに、やはり観光客はパンくずなどをやっていた。困ったものだ。(5/12)

★和気神社

 帰途、和気神社に寄ってみた。藤で有名なところだが、さすが南国、もう散っていた。しかし、藤棚の広さは亀戸天神の比ではない。全国各地の藤を集められていた。
 和気清麻呂が弓削道鏡との確執で遠島となったのは知っていたが、大隅だったとは今までうかつにも知らなかった。狛犬の代わりに「狛猪」が鎮座していた。説明によると、宇佐へ配流の際に猪によって難事を救われたとの伝説に基づくらしい。(5/12)

★犬飼の滝

 近くに犬飼の滝がある。晴れていると、バックに高千穂峰が見える絶好の撮影ポイントの由。今日は残念ながら曇っていた。(5/12)

★金魚坂

 本郷郵便局まで用があって出かけた。万定でカレーを食べた後、裏通りを帰る。金魚坂に久しぶりに立ち寄った。本郷に今でも金魚屋さんがあるとは。(5/15)

★浅草三社祭

 今日は有名な浅草三社祭。ちょっと見物に出かけた。御神輿はどこの町内のと同じ程度で、それほど立派ではない。しかし、神社に参詣したら、ちょうど神官が乗馬で出かけるところで、少しびっくり。(5/20)

★時の鐘

 神社から裏通りを通ったら、「鐘は上野か浅草か」と詠われた時の鐘に出た。こんなところにあるとは知らなかった。(5/20)

★清水谷公園

 麹町で学会があった。休憩時間に清水谷公園まで散歩に出かけた。街の中とは思えないほど森が茂っている。やはり台地下から清水が湧いていたのだろう。池があった。ここは紀尾井坂、大久保利通が襲われたところだ。「贈右大臣大久保公哀悼碑」がある。(5/26)

★石井神社

 亀戸方面に散歩に出かける。ここは石井神社、通称「おしゃもじ稲荷」、咳の病に霊験あらたかな神様である。しゃもじを1本借りてきて、治ったら新しいのと添えて返納するしきたりの由。(5/27)

★亀戸水神社

 亀戸水神駅という駅があるから大きい神社かと思ったら意外と小さい。来週の日曜が例大祭らしい。水難除けの神様だから、この辺に中川の堤防でもあったのだろうか。(5/27)

★亀戸中央公園

 中央公園で一休み。メタセコイアの新緑が鮮やかだ。芝生にはクローバーがいっぱい。でも摘んでいる子どもはいない。遊び方を知らないのだろう。あじさいは、ガクアジサイが少し咲き始めただけ。(5/27)

|ページ先頭|ザビエル公園|吹上砂の祭典|藺牟田池|愛宕山ビスタパーク|岩ツツジ山|宮之城歴史資料センター|ちくりん公園|亀戸天神警固公園|警固神社|えびの高原|和気神社|犬飼の滝|金魚坂|浅草三社祭|時の鐘|清水谷公園|石井神社|亀戸水神社|亀戸中央公園
更新日:2007年5月27日