本所のフンちゃん見てある記(2006.7)


|亀戸中央公園|吾嬬神社|東すみだ公園|すみだ環境ふれあい館|田丸稲荷神社|正円池|薩摩湖|吹上浜|白鬚神社|首塚地蔵尊|多聞寺|墨田聖書協会|半月花火|葛西臨海公園|臨海町緑道|新左近親水公園|新長島川親水公園

★亀戸中央公園

 今日も蒸し暑い。降りそうな天気だったので、散歩は近所にすることにして、亀戸中央公園まで出かけた。中川ではボートの練習をしていた。おにぎりを買ってくるのを忘れたから、近くのレストランに食事に行く。食事が終わって店を出ようとしたら、いつの間にか土砂降りになっているではないか。運が良かった。散歩は中止して電車で帰った。(7/2)

★吾嬬神社

 今日は蒸し暑い。八広方面へ散歩に出かける。先ずは吾嬬神社に参詣。日本武尊東征の際、海中に身を投じて海神の怒りを静めた后の弟橘媛の遺品が流れ着いたところという。江戸時代には連理の大樟があり、広重の江戸名所百景にも描かれていた。今は枯れてご覧の通り。(7/8)

★東すみだ公園

 途中、あまりの暑さに梅鉢屋に立ち寄ってあんみつを食べる。さらに東すみだ公園で一服。あじさいがきれいだった。(7/8)

★すみだ環境ふれあい館

 午後から雨の予報、午前中近間へ散歩に出かけた。何年ぶりかですみだ環境ふれあい館を見学。展示内容が少し新しくなっていた。ここは雨水資料館でもある。砒素中毒で悩むバングラで雨水利用を薦めているという。写真はバングラの雨水タンクと水ガメ。2階に新しく関口吉晴探検資料館が出来ていた。グレートジャーニーを追体験したときの写真が見事だった。(7/9)

★田丸稲荷神社

 田丸稲荷まで来たら、キラキラ橘商店街が七夕飾りをしていた。なかなかきれいだった。誰が書いたのか、「みんなが仲良くなれる世の中を」との短冊が心に残った。全く同感。(7/9)

★正円池

 日本三大砂丘の一つ吹上浜にはいくつかの砂丘湖がある。その中の正円池でホテイアオイが満開だというので行ってみた。先日の嵐で吹き寄せられたのか湖面が見えていた。その前は湖面全体を覆っていたという。(7/16)

★薩摩湖

 これは正円池のお隣の薩摩湖である。花見の名所でもある。金峰山が湖面に映えていた。(7/16)

★吹上浜

 最後は吹上浜で夕陽を見ることにした。ハマゴウが咲いていた。夕陽は久多島のほうに沈んできたが、残念ながら水平線に雲があって、海に沈むところを見ることは出来なかった。(7/16)

★白鬚神社

 この頃梅雨で運動不足、蒸し暑いが向島まで散歩に出かける。子育地蔵で子や孫の幸せを祈ってから、久しぶりで白鬚神社に参詣。ここは隅田川七福神の一つ、寿老神が祀ってある。(7/23)

★首塚地蔵尊

 隅田川七福神でまだ参ったことのない多聞寺に行くことにした。途中、首塚地蔵尊があった。天保年間、隅田川の川浚いをしたところ多数の頭骨が発見されたので、それを祀って供養したのだという。(7/23)

★多聞寺

 ここ多聞寺は七福神のうち毘沙門天を祀ってある。ここには狸塚もあって、一名「たぬき寺」ともいう。(7/23)

★墨田聖書協会

 帰途、鐘ヶ淵を通った。駅付近の町内会が夏祭りをやっていたので路地に入り込んだところ、米軍のかまぼこ兵舎を利用した墨田聖書教会に出くわした。かまぼこ兵舎では思い出がある。小学生時代、札幌にいた頃、中島公園内にかまぼこ兵舎を利用した児童図書館があった。良く通って伝記シリーズなどを読みふけったものだ。(7/23)

★半月花火

 昨晩は寝苦しくて何度も起きた。おかげで今日は一日中調子が悪い。隅田川花火大会の日だが、出かける気にならない。窓から花火見物。前に高いマンションが出来たため、半分しか見えない。半月花火である。(7/29)

★葛西臨海公園

 今日は暑い。葛西臨海公園で潮風に吹かれながら昼寝、最高だった。鳥類園では指導員に望遠鏡でカワセミを見せてもらった。(7/30)

★臨海町緑道

 これで帰っては運動不足、西葛西駅まで歩くことにした。まず臨海町緑道である。ホームレスの人たちのテント小屋が並んでいる。格差社会の現実、嗚呼。(7/30)

★新左近親水公園

 その次は新左近親水公園。親子やアベックがボートに興じていた。(7/30)

★新長島川親水公園

 さらに新長島川親水公園を行く。駅までほとんど親水公園を伝って行けた。お江戸は川の町だったことがよく分かる。(7/30)

|ページ先頭|亀戸中央公園|吾嬬神社|東すみだ公園|すみだ環境ふれあい館|田丸稲荷神社|正円池|薩摩湖|吹上浜|白鬚神社|首塚地蔵尊|多聞寺|墨田聖書協会|半月花火|葛西臨海公園|臨海町緑道|新左近親水公園|新長島川親水公園
更新日:2006年7月30日