
|
大横川親水河川公園|
隅田川|
鳩ポッポ|
牛嶋神社|
すみだ郷土文化資料館|
大震災追悼碑|
勝海舟像|
駒形堂|
なで牛|
浅草寺|
安田庭園|
震災記念堂|
雲巌寺|
清澄庭園|
江戸東京博物館|
屋形船|
水上バス|
浜離宮|
猿江恩賜公園|
亀戸天神|
牛嶋学校跡|
子育て地蔵|
三囲神社|
早慶レガッタ|
野口雨情歌碑|
亀戸天神|
北十間川|
吾嬬神社|
横十間川|
本郷水道公苑
大横川親水河川公園

マンションの近くに大横川親水河川公園がある。これは業平橋から見た釣り堀である。在原業平が「いざ言問わん都鳥」と詠ったところだが,水郷も今は変わり果てて公園となってしまった。(4/3)
隅田川

吾妻橋を渡って浅草まで足を延ばした。隅田公園の桜は満開を過ぎて桜吹雪,最後の花見に繰り出した人々で賑わっていた。着物まつりとかで和服姿の女性が多く,目の保養になったが,反物の洗い張りもやっていた。懐かしい。昔,亡き母が洗い張りをやっていたのを思い出した。(4/3)
鳩ポッポの歌碑

隅田川の花見だけでは罰が当たる。浅草寺にお参りした。厄除けのお守りを求め,おみくじを引いたら大吉,「ぐわんも叶ふべし」「病人本ぷくすべし」「やづくり,ひきこし,たびだちよし」とあった。今回の上京がきっかけになり,家庭・仕事の両面でうまく行くことを願う。帰りに鳩ポッポの歌碑を見つけた。今まで何度も参詣したが気づかなかった。いつできたのだろう。手前に本物の鳩が遊んでいた。(4/3)
牛嶋神社

今日は今にも泣き出しそうな雲行き,遠出は止めてすみだ郷土文化資料館を見学することにした。途中,左岸側の隅田公園を通ったが,一組だけ花見客が寒そうに宴会をしていた。牛嶋神社に立ち寄り参詣。ここは中世に牛嶋と呼ばれる島があった由。境内にある撫で牛を撫でるとその部位の病気が治るとの言い伝えがある。(4/4)
すみだ郷土文化資料館

すみだ郷土文化資料館で墨田区の歴史を勉強した。利根川のデルタだった頃の古地理図(久保純子氏原図)が展示されていた。これで見るとわがマンションは海域にある。今朝ほどの地震の揺れが気象庁発表より大きいと感じたのはそのためだろう。また,墨田区は墨東綺談で名高い永井荷風をはじめ多数の文人墨客が居住していたとのこと。(4/4)
大震災追悼碑

散歩に出かけたら横川橋のたもとに大震災遭難者追悼碑があった。本所被服廠は有名だが、あちこちで大きな被害があったのだろう。(4/5)
勝海舟像

墨田区役所のところに銅像がある。誰だろうと近寄ったら、勝海舟像だった。海舟がここ墨田区生まれとは知らなかった。(4/5)
駒形堂

駒形橋のたもとにある馬頭観音。(4/5)
なで牛

牛嶋神社のなで牛。身体の悪いところを撫でながら牛の同じ部分を撫でると病気が治る由。(4/5)
浅草寺

妻が上京してきたので浅草寺に参詣し1週間ぶりに夕食を共にした。(4/6)
安田庭園

今日は夫婦で下町めぐり。まず両国に行ったが江戸博物館はまだ開いていなかったので、安田庭園を散策。元は岡山藩邸だったそうだが、その後安田財閥の邸地となった由。(4/7)
震災記念堂

ついで横網公園へ。震災記念堂は2度目だが、丹那地震の展示があるのには気づかなかった。(4/7)
雲巌寺

清澄白河へ行き、深川江戸資料館を見学。これも2度目だが、なかなか良くできている。その後雲巌寺へ。寛政の改革を行った松平定信の墓がある。(4/7)
清澄庭園

次いで清澄庭園へ。紀伊国屋文左衛門の屋敷跡と伝えられている。明治になって岩崎弥太郎が庭園を造成。園内には全国各地に名石が配置されている。回遊式林泉庭園の代表格。(4/7)
江戸東京博物館

また両国に舞い戻って
江戸東京博物館を見学した。ここは大規模だが、作り物が多すぎる。妻の感想は深川江戸資料館のほうがよかったとのこと。(4/7)
屋形船

今日は妻が母を見舞いに行って留守。私が顧問をしている会社の新入社員歓迎会に出席した。隅田川を屋形船で下る粋な催しだった。(4/8)
水上バス

妻を羽田まで送る。地下鉄なら一本だが、これではつまらない。浜離宮まで浅草から水上バスに乗った。(4/10)
浜離宮恩賜庭園

水上バスで浜離宮に上陸。潮入の池と二つの鴨場があり、ずいぶん広い。甲府宰相松平綱重が別邸を建てたのが起源とのこと。まだ八重桜が満開だった。夜になるとライトアップする由。(4/10)
猿江恩賜公園

地下鉄住吉駅の近くにある。横十間川に面し、昔猿江貯木場があった。広く明るい洋風の庭園。南側地区には小さな日本庭園もある。(4/11)
亀戸天神

わが家から歩いて10数分のところに
亀戸天神社がある。天神様だからもちろん梅があるが、ここは藤も有名である。花の天神様と言われる所以。毎日早起きをして朝飯前に散歩に来ようと思ったのだが、夜更かし朝寝坊の生活で、未だに実行していない。(4/11)
牛嶋学校跡

本所高校のところにこんな看板があった。(4/18)
子育て地蔵

(4/18)
三囲神社

(4/18)
早慶レガッタ

(4/18)
野口雨情歌碑

(4/18)
亀戸天神

(4/22)
北十間川

(4/22)
吾嬬神社

(4/22)
横十間川

(4/22)
本郷水道公苑

(4/23)

|
ページ先頭|
大横川親水河川公園|
隅田川|
鳩ポッポ|
牛嶋神社|
すみだ郷土文化資料館|
大震災追悼碑|
勝海舟像|
駒形堂|
なで牛|
浅草寺|
安田庭園|
震災記念堂|
雲巌寺|
清澄庭園|
江戸東京博物館|
屋形船|
水上バス|
浜離宮|
猿江恩賜公園|
亀戸天神|
牛嶋学校跡|
子育て地蔵|
三囲神社|
早慶レガッタ|
野口雨情歌碑|
亀戸天神|
北十間川|
吾嬬神社|
横十間川|
本郷水道公苑
連絡先:iwamatsu@sci.kagoshima-u.ac.jp
更新日:2004年4月23日